
平成31年4月20日(土)9:30~12:00新潟ろうきん福祉財団2018年度NPО等助成事業成果報告会に参加してきました。
ろうきんの皆様ありがとうございました。
引き続き、午後は当法人の支援員研修会(事例検討会)を実施しました。
学びの多い1日となりました。



平成31年4月20日(土)9:30~12:00新潟ろうきん福祉財団2018年度NPО等助成事業成果報告会に参加してきました。
ろうきんの皆様ありがとうございました。
引き続き、午後は当法人の支援員研修会(事例検討会)を実施しました。
学びの多い1日となりました。
このたび、特定非営利活動法人 ふくし後見ネット会員及び関心のある方々を対象に、下記の通り研修会を開催いたします。奮ってご参加ください。
1.日時:平成31年4月20日(土) 14時00分~16時00分
2.場所: 見附市中央公民館 3階 研修室5
3.プログラム(予定):
①事例検討会
法人後見ケースや会員が個人後見として支援しているケースで、支援が困難となっているケースを中心に事例検討を参加者で実施します。
※相談事例がある参加者は要点をA4 1枚程度にまとめて事前に事務局までメールしてください。
※上記資料は研修終了後に回収いたしますが、個人情報に留意して個人が特定できない内容でまとめてください。
『 コメンテーター 』
当会副代表理事 小林克太郎 他
(ぱあとなあ新潟運営委員)
②懇親会 割烹”SAITO” 新潟県見附市新町1-15-6
~研修会場から徒歩3分の「美味しい」と評判の予約専門のお店です!~
参加費 男性4,500円 女性4,000円
4.出欠連絡:下記に必要事項を記入し、事務局へお申込みください。(メールまたはFAX)
5.参 加 費:会員無料 非会員500円
日時:4月20日(土)9時30分〜12時まで
会場:万代シルバーホテル
当会の今年度の活動報告を行います!
見附市近郊の、三条市、長岡市等の高齢者や障がい者への権利擁護活動を行うため、平成27年9月NPО法人として認可されました。現在まで実施してきました、成年後見制度の普及啓発活動に加えて、法人後見事業を行いお困りの個人の皆様への支援を行ってまいります。
会は専門的な知識と技術を持った、社会福祉士、ケアマネージャー、看護師等の専門職員と困った人を支援したいと思う一般市民で構成されておりますが、発足まもなく皆様の更なるご支援を必要としております。地域の福祉向上のため正会員、賛助会員、賛助団体としてご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
ふくし後見ネットの事業
< 連絡先 > 特定非営利活動法人 ふくし後見ネット(担当者:矢内 田崎)
〒954-0052 新潟県見附市学校町2丁目13番30号
見附市保健福祉センター2階 福祉団体活動室
Tel 080-8095-0268
Fax 050-3730-3425
E-Mail:moto5873@wind.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/fukushikoken954
「知って得する成年後見制度講座」平成31年2月2日(土)
~ 大切な家族や関係者に送る、あなたのメッセージ ~
今回は終活のためのマイライフノートと遺言、成年後見制度の活用をテーマで実施しました。道足の悪い中60人の市民の皆様からご参加いただきました。
ご参加、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
当法人では毎年、個別相談会を実施しています。
相談会の日程でなくとも、相談は事前予約をすればいつでも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
新潟日報で当会が紹介されました。
2018年6月18日 新潟県労働金庫本店大会議室
県内でご活躍のNPО法人の皆様と交付式に参加させていただきました。ようやく皆さまと肩を並べることができる法人となれたと感動しました。会の活動もみんなで頑張ってまいります!
ろうきんの関係者の皆さま、ありがとうございました。